オールインワンPCよりコスパ良し!ミニPC NVISEN MU02の使用感をレビュー
自宅のパソコンも購入して、はや5年以上経過し、動きもかなり重くなってきました。
さて、そろそろ新しいパソコンを買おうかなとネット検索していると、ミニPCなるものがたくさん出てくるではありませんか。
最近のパソコンが凄く小さいことに驚きを覚えつつ、メモリ・ストレージ増設など拡張性もあり、早速ミニPCに焦点を絞って選定開始。
すると、 NVISEN MU02という中華製のミニPCが、あり得ない価格で売っていることを発見。
CPUが第10世代 Intel i7-1065G7、メモリDDR4 16Gbyte、SSD 512GByteで5万7千円台!
このスペックでは、一般的なPC価格帯の約半額です。
しかしながら、PCは中国製、購入サイトも中国のサイトということで若干心配しながらも、早速このPCを購入。
一カ月間使用し、今のところサクサク快適に使えていますが、その使用実績から良い点・悪い点、ベンチマーク、購入方法などレビューします。
この記事を読むとこんなことが分かります
・NVISEN MU02のスペック
・NVISEN MU02のコスパ度
・NVISEN MU02の拡張性
・NVISEN MU02の使用レビュー
・NVISEN MU02の唯一の購入先Banggoodでの購入方法
・クーポンは必ずチェックするということ
目次
1.NVISEN MU02の実力
このNVISEN MU02のスペックを見たとき、非常に驚きました。
5万円台の価格でこのスペックのPCは見たことがありません。
NVISEN MU02のスペック
CPU | Intelコアi7-1065G7(第10世代)クアッドコア 1.3GHz、最大3.9GHz |
メモリ | DDR4 16Gbyte(最大64GByteまで拡張可能) |
ストレージ | SSD 512GByte(最大2TBまで拡張可能) |
映像出力 | DPx1、HDMIx1(デュアル4Kディスプレイ対応) |
USB | USB3.0 x 4、USB2.0 x 2、USBタイプC x1 |
ヘッドフォン出力 | 3.5mm標準ヘッドフォンジャック x1 |
無線LAN | 802.11B/ G、802.11B/ G / N&ac |
BlueTooth | BT-4.2 |
OS | Windows10 Pro (Windows11 Proにアップグレード可能) |
こちらの面には電源、Etherポート、USB3.0、HDMI、DP、Type-Cが備わっています。
こちらの面にはUSB3.0、USB2.0、ヘッドフォン、電源ボタンが備わっています。
a.ベンチマーク
購入した NVISEN MU02をWindows11 Proにアップグレードし、Windowsに標準でインストールされている「WIN SCORE SHARE」でベンチマークを取ってみました。
結果の前に「WIN SCORE SHARE」の一般的なスコアの目安は以下の通りです。
ただし、この目安はWindows7基準なのでWindows11であれば、もっと厳しくなっていますので、あくまで参考値となります。
WIN SCORE SHAREのスコア目安(Windows7基準)
1.0~1.9 | OfficeApplication等のビジネス目的、Internetやメール等の日常的な 使用目的であれば快適に使用できる |
2.0~2.9 | 基本スコア1.0~1.9のApplicationをより快適に利用できる |
3.0~3.9 | Windows7の多くの機能が利用可能 |
4.0~5.9 | 複数のディスプレイ表示やHD動画の再生 |
6.0~7.9 | HD動画の録画や高グラフィックスのApplicationも快適に動作する |
NVISEN MU02のベンチマーク結果
スコアは、6.7で目安の最上位グループとなりましたが、グラフィック性能が足を引っ張っています。
しかしながら、プロセッサやメモリ、ストレージの性能は、十分な値を示しています。
実際、このPCで作業していても、もたつきや重さは全く感じられず、かなり快適です。
例えば、EXCELやWORDの起動は、アイコンをクリックしてから立ち上がるまで約1秒です。
これまで使っていたPCと比べると5倍以上のスピードで、嬉しくなるくらい快適です。
自分は、ゲームや動画編集などグラフィックを駆使する作業はやらないので、グラフィック性能が低くても気になりません。
b.NVISEN MU02のコスパ度
パソコン選定時、最初はノートPCも考えましたが、コスパを考えると圧倒的にNVISEN MU02の軍配が上がります。
以下にノートPCとNVISEN MU02の価格を比較してみました。
NVISEN MU02本体に、モニタとキーボード・マウスをつけても8万円でおつりが来ます。
同スペックのノートPCと比べても約7万円も安くなりました。
さらに、ノートPCを国産メーカ物にすると、さらに価格差は広がります。NVISEN MU02を2セット購入できてしまいます。
以下に、NVISEN MU02に、モニタとキーボード・マウスを購入した場合の、ノートPCとの価格比較を行ってみました。参考にしてください。※2022/02/23時点の価格
構成品 | NVISEN MU02 | 同スペックノートPC | ||
PC本体 | NVISEN MU02 CPU : Core i7 1065G7 メモリ: DDR4 16GByte ストレージ: SSD 512GByte OS: Windows10 Pro(Windows11 Proへ移行可) ![]() ![]() |
57,890円※ (クーポン適用) |
LG ノートパソコン 17インチ 17Z90N-VA72J CPU : Core i7 1065G7 メモリ: DDR4 16GByte ストレージ: SSD 256GByte OS: Windows10 Home(Windows11 Homeへ移行可) ![]() |
¥150,889※ |
モニタ | IOデータ 23.8インチ EX-LDH241DB![]() |
17,980円※ | - | - |
キーボード・マウス | iClever キーボード ワイヤレスキーボードマウスセット IC-BK14![]() |
2,899円※ | - | - |
合計 | 78,769円※ | ¥150,889※ |
ミニPC市場は、中国製のPCがほとんどですが、それでも同スペックのミニPCは平均で本体8万円ですので、NVISEN MU02は平均2万5000円ほど安いのです。
NVISEN MU02のコスパ凄いですね。
2.NVISEN MU02の拡張性
NVISEN MU02は、メモリとストレージを拡張可能です。
この拡張性の点でも、ミニPCは、オールインワンPCやノートPCよりメリットがあると言えます。もちろん、Windows 11対応です。
メモリ:購入時 16GByte → 最大64GByteまで拡張可能
ストレージ:購入時 512GByte → 最大2TByteまで拡張可能
OS :購入時 Windows 10 Pro → Windows 11 Proにアップグレード可能
天板を開けると左にSO-DIMMメモリ 16GByteが1スロット実装されています。
右には、M.2 2280 NVMe SSD 512GByteが実装されています。
上段のメモリスロットが空いていますので、ここに拡張メモリを挿入します。
天板の裏には2.5インチのSATA SSDを搭載できる金具がついています。
付属のSATAケーブルで本体側のコネクタに挿入すれば、簡単にSSDを拡張できます。
3.徹底した省スペース化が可能
さらに、 NVISEN MU02は、背面にVESA対応のスペーサがついているので、モニタがVESA対応であればモニタの裏にPCをぶら下げることができ、更なる省スペース化ができます。
ファンはモニタ側に来ますが、モニタと本体の間には、構造上隙間ができますので、ファンは機能します。
このように、モニタの裏にぶら下げれば、PC本体が正面から見えず、スッキリします。
見た目はオールインワンPCと変わらず、価格が安く、拡張性もあるPC環境を構築でき大満足です。
電源も、PC本体とモニタの2つのみでOKです。
4.NVISEN MU02の静粛性
NVISEN MU02の静粛性ですが、非常に高いと思います。
TVなど音が全くない部屋でも、うるさいと感じたことはありません。
買い替え前のオールインワンPCは、ファンの音がうるさ過ぎてテレビの音が聞こえないくらいでしたが、NVISEN MU02は非常に静かです。
5.NVISEN MU02の良い点・今一つな点
NVISEN MU02を一カ月使用してみた実績から良い点と今一つな点をまとめます。
6.Banggoodでの購入方法
この NVISEN MU02は日本のネット通販では購入できません。
中国のBanggoodという通販サイトで購入することになります。
中国の通販サイト?大丈夫?って私も思いました。
日本語対応なの?円で買えるの?
大丈夫です。
日本語対応、円で購入可能、コンビニ払いもokです。
私が購入した時は、クレジットカード登録するのは抵抗があったので、コンビニ払いで決済しました。
海外からの発送となるので、到着まで3週間程度かかりましたが、問題なく到着しましたので安心してください。
梱包に関しても、それなりにしっかりしていますね。箱も手のひらサイズです。
では、私が実施したBanggoodでのコンビニ払いの購入手順をわかりやすく解説します。
① クーポンのチェック
まず、クーポンのチェックをしましょう。
このクーポンありなしで、5,000円以上の価格差が出ますので必ずチェックしてください。
クーポンは、決済時にクーポン番号を入れるのですが、このクーポン番号は時期によって変わりますので「Banngood クーポン」で検索して、購入時期のタイミングにあったクーポン番号をGETしてください。
② Banggoodへのユーザー登録
実は私も、中国の通販サイトにユーザー登録するのは非常にためらいました。
でも、このBanggood、口コミを見ると購入した商品はちゃんと届くようなので思い切って登録しました。
登録後はBanggoodからのおすすめ商品などのメールがいろいろ届きましたが、配信停止でメールは来なくなりますので安心してください。
以下、ユーザー登録手順です。
a.【banggood】に移動します。
b. 「配送先」をクリックし、「配送」「言語」「貨幣」を日本に設定して保存する。
この設定をしないと、コンビニ決済できません。
c. 右上のサインインにマウスをあて「サインイン」をクリック
d. メールアドレス/パスワードを設定しアカウント登録する。
③ 商品の購入
a. 登録したアカウントでサインインし NVISEN MU02 を選択
c. 「チェックアウトに進む」をクリック ※PayPal決済の方は「PayPal Checkout」に進む。
d. クーポンコードを入力し、割引されることを確認し「注文」をクリックする。
「注文」をクリックしても、まだ注文されませんので安心してください。
このあとコンビニ払いか、カード決済かを選択する画面に遷移します。
なお、以下のクーポンコードは2022/2/18までのコードですので、「Banngood クーポン」で検索して最新のコードをGetしてください。
e. 支払い方法を選択
ここでコンビニ払いを選択します。
「KONBINI コンビニ」にチェックし、「今支払う」をクリックします。※カード決済の場合は、上段の「Credit or Debit Card」を選択。
f. 支払いコンビニを選択し、支払い期限までに支払うと、到着予定日のメールが届きます。
あとは到着を待つだけです。
NVISEN MU02の商品リンクです。
7.その他の類似ミニPC
Banggoodには、コスパのよいミニPCが多数揃っています。
Banggood以外の通販も含めてコスパのよいものをピックアップしておきますので参考にしてください。※2022/02/23時点の価格
8.まとめ
いかがでしたか。 NVISEN MU02のコスパをわかっていただけたかと思います。
実は最近、第11世代 Intel Core i7 1165G7 を搭載したトリプル4K対応の上位モデル NVISEN MU05 が販売されました。
まだ価格は高いようですが、さらなるハイパフォーマンスミニPCを望まれる方はチェックしてみてください。