TIREHOOD(タイヤフッド)でタイヤ購入・取り付けを実施したら金と時間をかなり節約できた件
この度、嫁が運転する軽自動車のサマータイヤが交換時期を迎えました。
以前から気になったいた、ネットでのタイヤ購入&取り付け。
今度、交換する時が来たらやってみようと以前から考えていただけに、どれだけ安くなるのか楽しみに待っていました。
今回は、TIREHOOD(タイヤフッド)と言うネットショップでタイヤ購入&交換を行いました。
これが、以前のリアル店舗での購入・取り付けと比較し、コストは下がる、手間も半減ということで、メリットばかりだったので、これからタイヤ交換をする人の参考になればと思い、以下にレポートさせていただきます!
この記事を読むとこんなことが分かります
・タイヤ交換はネットが楽だということ
・タイヤチェーン店との価格比較
・ネットではどこがコスパが良いのか
・TIREHOOD(タイヤフッド)を実際使ってみた感想
1.タイヤ交換はネットが絶対得だという事
私は、これまでタイヤ購入と交換作業をいわゆるタイヤ激安のタイヤチェーン店で行っていました。
しかし、この作業を、結構面倒に感じていました。
何故なら、まずタイヤ選定と予約をするために一度ショップへ出向き、予約した日にもう一度取付に向かわないといけないからです。
しかも、いつ行っても予約は1カ月先まで一杯で、中々予定が合いません。
費用もショップに行ってみないと分からないし、どのタイヤがコスパがよいのか今一つ分からない。
今回、嫁が運転するN-BOXのサマータイヤが交換時期を迎え、最近評判がよいネットでのタイヤ交換を試してみることにしました。
まず、安いと言われるタイヤのチェーン店と今回申し込んだタイヤフッドの価格比較を行いました。
申し訳ないのでタイヤのチェーン店名はボカしてあります。
比較する前は、ネットショップは「タイヤ自体は安いが、送料や取り付け料金を含めると、結局実店舗のタイヤショップの方が安いんでしょ。」と想定していました。
今回購入したタイヤ: BRIDGESTONE NEXTRY 145/80R13 4本タイヤ購入・取付込みの価格(タイヤの取付、バランス、ゴムバルブ交換、廃タイヤ・廃ホイール込みの価格)
ショップ | 4本タイヤ購入・取付込みの価格 |
TIREHOOD(タイヤフッド)![]() |
![]() |
タイヤ〇〇〇 | 25,740円(税込) |
カーポート×××× | ¥30,400(税込) |
どうですか?
TIREHOOD(タイヤフッド)の方が安いですよね。
TIREHOOD(タイヤフッド)は、「ネット通販ならではの価格」と「自宅近くでの取付作業」を両立しており、手間も時間も稼げてコスパが非常に良いです。
気になるのが、ネットで購入したタイヤをどこで取り付けるのか?です。
取り付け場所は、全国の提携した4,300の整備工場、ガソリンスタンドで交換できるんです。
しかも、取り付け場所が指定可能で、自宅近くの取り付け場所を選ぶ事が出来ます。
私の場合、これまでは、20km先のショップに出向いていましたが、今回は自宅から3kmの整備工場で交換してもらったことで、かなり時間を節約できました。
工賃も全国一律なので、明朗会計です。
さらに嬉しいのが、6カ月間無料でパンク保証してくれること。
購入して6カ月間、自分の責任でパンクさせたとしても無料で保証してくれるのです。工賃も無料です。
チェーン店では、まず無いサービスですね。
さらに、タイヤ1本から購入・取付対応してくれること。
今回、私は3本という中途半端なタイヤ交換を行ったのですが、1本単位で購入できるので問題なく取付できました。
チェーン店の場合は、4本がデフォルトとなっている場合が殆んどなので、1本単位に購入できるのは嬉しいですね。
バンクなどで、1本だけ新しく、一緒に買い換えてしまうのはもったいないと言う人は多いはずです。
ネットで購入したタイヤは、指定した工場に直送してくれるので、自分の手を全く煩わせることがありません。
ちょっと残念なのが、送料が、かかること。
一本あたり1,100円かかります。
それでも工賃含めた合計金額では、チェーン店よりも全然安いですね。
今回、初めてネットでタイヤ購入・取り付けを利用して一番のメリットだと感じた事は、コスト以上に手間がかからないと言うこと。
予約した時間に自宅近くの整備工場に行って、「お願いします!」と、鍵を預けると30分後には完了して、あとは帰るだけ。
精算もネットで完了しているので、本当に手間が全くかかりません。スーパーに行って買い物をしてきたくらいの手軽さです。
これなら、車にうとい私の嫁でも対応可能です。
もう一つ、チェーン店に比べてメリットがあります。
それは、タイヤ取り付けの予約が取りやすいこと。
チェーン店は、大抵いつも予約がいっぱいで、泣く泣く自分の予定を変更せざるを得ないことが多々ありました。
しかしながら、ネットでの取り付け場所は、街の整備工場やガソリンスタンドが主体なので、基本的に空いているのです。
私も今回の取り付けで、急遽取り付け日の予定を変更したのですが、一つ返事でこちらの希望通りに変更出来ました。
個人経営の整備工場が多いので融通が利きやすいのだと思います。
2.タイヤのネット通販ではどこがコスパが良いのか
対タイヤチェーン店では、TIREHOOD(タイヤフッド)の方がコスパがよいことが分かりましたが、競合のタイヤネット通販ではどうでしょうか?
ネットで安いと言われる代表的なショップを今回購入したタイヤで比較してみました。
この比較表を見て分かるように、送料無料、工賃無料!とうたっているショップは数多くありますが、結局タイヤ料金に送料や工賃を乗せている感じになっており、総支払額で比較するのが妥当です。
ただし、タイヤの種類によって価格の変動がありますので、あくまで参考の情報としてください。
購入する際は、安いと言われる下記ショップを一通りチェックしてみてくださいね。
価格比較をする上で、もう一つ注意が必要なのは、取り付け工賃に「廃タイヤ・バルブ交換」費用が入っているかどうかです。
今回比較したショップでは、TIREHOOD(タイヤフッド)以外は、「廃タイヤ・バルブ交換」費用が含まれていないため、これを加算する必要があります。
「廃タイヤ・バルブ交換」は、取り付け業者によって異なりますが、ここでは一般的な工賃をベースに算出し加算しています。
比較対象のタイヤ BRIDGESTONE NEXTRY 145/80R13 (価格は全て税込み)
ネットショップ | TIREHOOD(タイヤフッド)![]() |
AUTOWAY | 楽天 |
Amazon |
タイヤ価格(4本) | 9,328円 | 18,320円 | 12,760円 | 21,000円 |
送料 | 4,400円 | 0円 | 0円 | 0円 |
取付工賃 | 9,680円 | 7,200円 | 8,360円 | 0円 |
廃タイヤ・バルブ交換 | 0円 | 2,800円 | 2,800円 | 2,800円 |
総支払額 | ![]() |
28,320円 | 23,920円 | 23,800円 |
パンク保証 (無料での保証期間) |
6カ月 | なし | なし | なし |
私の評価 | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
コメント | パンク保証も無料でつきながら最も安いです | 海外メーカーの激安タイヤが豊富です。海外製を買うならここがお得です | TIREHOODとほぼ変わらない価格だが、パンク保証はなし | TIREHOODとほぼ変わらない価格だが、パンク保証はなし |
名だたるネットショップを並べても、やはりTIREHOOD(タイヤフッド)が一番安いですね。
これでタイヤ保証6カ月がつくなんて、対ネットショップ比較においても、TIREHOOD(タイヤフッド)は、非常にコスパがよいと思います。
3.まとめ
昔のタイヤ交換と違い、今はネットで全て完結でき、しかも手間がかかりません。
私も以前までは、タイヤ交換というと、半日作業のイメージがありました。
しかし、今回、テレワークの昼休み中に、取り付け場所に向かい、たった30分で全て完結しました。
タイヤ交換が終わり、自宅に帰ってきても、まだ休み時間が余っているという以前では考えられない状況です。
これを知ってしまった今、もう以前のショップには戻れません。
しかも、費用も以前のショップより安いとなると、正直、従来のタイヤショップは、これからやって行けるのだろうかと心配になるくらいです。
ユーザー側としては、メリットしかないTIREHOOD(タイヤフッド)、次回のタイヤ交換時に検討の価値は十分にあると思います。