イライラ解消法はこれ!ストレス解消効果抜群の室内用ハンモックをレビュー
休日に、家でゆったりしたいとき、どうしてますか?ベッドで横になってる?それともソファー?私も、室内用ハッモックを買うまではそうでした。みなさんも一度は、晴れた日に木陰でハンモックで寝てみたいなぁ、って思ったことありませんか?そんな望みを室内で味わうことができるんです。ハンモックならではのユラユラ感が、安心感を与えてくれて、とてもリラックスできます。ここでは、室内用のハンモックが、とても良い使用感でしたので、レビューします。
この記事を読むとこんなことが分かります
・室内用ハンモックとは?
・室内用ハンモックの使用感
・室内用ハンモックを購入の際のポイントと注意点
・製品比較
1.室内用ハンモックってどんなもの?
ハンモックと言うと、野外の木陰で、両サイドを木に引っかけてうたた寝するイメージがありますが、室内用のハンモックも基本的に屋外用と一緒です。
ただ、当然室内には、野外と違い両サイドを引っかけるための木がないので、専用のスタンドがあるのです。
今回購入したSifflus(シフラス) SFF-03という商品です。横幅が245cmあり、結構大きい印象ですが、まぁ、人が横になって寝ることが目的なので、普通に考えるとベッドくらいのサイズ感は当然ですね。
結構、ハンモックの生地の幅が狭いように見えますが、上に乗ると生地が横方向に広がり体を包み込むようになるので、心配無用です。
実際にハンモックに乗ってくつろいでいるとことです。このユラユラ感と体を包み込むような感じがたまりません。
とてもリラックスできると共に、イライラ感が無くなり落ち着いた気分になれます。
また、生地が体全体に密着するため、体重を布全体で分散してくれてベッドでは味わえない、なんとも言えない気持ちいい寝心地です。
本を読んでいるうちにユラユラにつられて寝てしまうこと間違いなしです。
しかもこのSifflus(シフラス)は、2WAY方式でチェアにもなるんです。まず生地をチェア用のものに交換し、スタンドの角度を変えるとこんな感じでチェアに変身します。
座り心地は、ユラユラ感があっていいのですが、体が無理な体勢になるせいか、変に力が入ってしまいます。
座ると両サイドから締め付けられる感じです。
また、お尻を包み込まれるような感じになるため、太ももが変に上向きになり、楽ではありません。
そのため、チェアとしてはおそらく今後使用しないでしょう。
このSifflus SFF-03は屋外に持ち出せるように、リュックタイプのバッグ付きです。
しかし、一度屋外へ持ち出すと、室内入れるときに汚れをとったり掃除したりするのが面倒なので、屋外、室内のどちらか一方に決め打ちした方がよいです。
我が家では、このハンモックを室内専用としているのでこのバックは、使うことはないでしょう。
引用元 Amazon
2.室内用ハンモックを購入する際のポイントと注意すべきこと
室内用のハンモックを実際使ってみた経験から、購入する際に注意すべき点をいくつか挙げます。
a.しっかりとした布の製品を選ぶこと
ハンモックに乗ってみて分かったのですが、生地にかなりの加重がかかります。
今はもう慣れましたが、初めて乗った時は、布がグイっと下に伸びて、ホント大丈夫かなぁと思ったくらいです。
よって、見た目がペラペラの生地は、やめた方が無難だと思います。
今回ハンモックを選定していて分かったのですが、生地の丈夫さと価格が比例しています。
これは、丈夫そうな生地だなと思うと、スタンド付きで大体10,000円は超えます。
つまりスタンド付きで10,000円以下のハンモックは買わない方が無難と言うことです。
b. 耐荷重を確認すること
ハンモックには耐荷重があります。今回購入したSifflus(シフラス)の場合、耐荷重は100kgです。
意外に低い値で、普通に乗れない人も出てくると思います。
100kgを超過している人は海外製のハンモックがおすすめです。海外製の商品は、耐荷重も200kg~300kgのものが多いので安心ですね。
c.フックの強度
全加重を支えるフックは相当な強度が必要です。
Sifflusの場合、国内の第三者検査機関にて厳正な耐荷重試験をクリアしたストロングフックを採用しているので、安心ですね。
d.サイズに注意
ほとんどの商品が横250cmx幅100cm程度のサイズ感であるため、まず部屋のスペースの確認が必要です。
一般的な12畳程度のリビングに設置すると物凄く邪魔な存在になります。
使っていない部屋に設置するのが良いと思います。
我が家では、最近子供が一人暮らしを始めたので、空いた子供部屋を趣味の部屋に改造し、ハンモックを少々斜めにして設置しました。んー、快適です!
e.ハンモック以外の使い道もある
今回私が購入した2WAYにはありませんが、ハンガーラックとして使用できる3WAYタイプがあります。雨の日の室内干に便利ですね。
引用元 HANWA Ltd.Sifflus商品サイト
3.製品比較
室内用ハッモックは様々な製品があるため、人気の商品の比較を行います。
やはり、おすすめは日本の「株式会社阪和」が企画販売しているSifflus(シフラス)SFF-03です。
ハンガーラックとしても使いたい方はSFF-04を選択するのもありですが、ハンガーラックのために+4,000円は少々高いと思います。
またSifflus(シフラス)は、耐荷重が100kg、身長180cmまでと比較的小さいため、体の大きい人は少々窮屈かもしれません。
体の大きい方は、全米No.1の人気を誇るVivereで決まりですね。
Wecamtureは価格が安いのですが、見た目に生地の耐久性に不安あることと、ハンモックに木のアームを使用しているため、生地が洗えるのかどうかの確認が必要です。
※2020/5/13追記 昨今の外出自粛の影響で、室内用ハンモックの商品が品薄となっているようです。
メーカー | Sifflus | Vivere | Wecamture | |
型番 | SFF-03 |
SFF-04 |
サルサ |
自立式ハンモック |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐荷重 | 100kg以下 | 100kg以下 | 200kg以下 | 350kg以下 |
対象身長 | 180cm以下 | 180cm以下 | 公表なし | 公表なし |
MAX調整時のサイズ 横(cm) × 縦(cm) × 高さ(cm) |
245×78×84 | 245×78×84 | 247×112×103 | 234×65×108 |
機能 | 2WAY ・ハンモック ・チェア |
3WAY ・ハンモック ・チェア ・ハンガーラック |
ハンモックのみ | 3WAY ・ハンモック ・チェア ・ハンガーラック |
日本製 | 〇 | 〇 | × | × |
洗濯方法 | 手洗い | 手洗い | 手洗い | 未公表 |
Amazon カスタマーレビュー (5点満点)※ |
4.3 | 3.8 | 4.4 | 4.1 |
Amazon’s choice※ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
価格帯※ | 17,000円前後 | 20,000円前後 | 19,000円前後 | 8,000円前後 |
おすすめのSifflus(シフラス)SFF-03です。
こちらは、全米No.1の人気を誇るVivereです。
4.まとめ
室内用のハンモックを購入する際のポイントは、まずハンモックを置ける部屋があるかどうかということ。これが一番重要です。商品を組み立ててみて意外に大きかったという口コミが非常に多いので是非サイズをしっかりとチェックして、憧れのハンモックで休日のリラックスタイムを満喫してください!