5年使って便利さを実感!人気のIH卓上コンロを比較
カセットコンロで、みんなで鍋を囲んでワイワイやっている最中、ガスが無くなってカセットボンベ買い忘れてた!なんて悲劇を何回繰り返したか。
そんな時、IHコンロだったら、そんな心配ないんだよなぁと気づいて、即購入しました。
今となっては、無いと困る調理家電になりました。そんなIH卓上コンロの便利さとコスパの良さをレポートします。
この記事を読むとこんなことが分かります
IH卓上コンロの
・カセットコンロとの比較(便利さ)
・5年間使った感想
・必要な機能
・性能
・製品比較結果
・コスパ度
1.カセットコンロと比較
IH卓上コンロの決定的な便利さは、やはりカセットボンベが必要ないこと!これだけの理由で購入してもいいくらいです。他にもいろいろとカセットコンロからの買い替えメリットがあるので以下にまとめました。圧倒的にデメリットよりメリットが多いですね。
IH卓上コンロのメリット | IH卓上コンロのデメリット |
・ガスボンベが必要ない ・購入後のコストは電気代のみ ・安全機能が豊富 ・ボンベ交換時の恐怖感を味わわなくていい ・掃除が楽 |
・停電(災害)の時使えない。 ・IH専用の鍋が必要。 |
2.5年間使ってみて
我が家では、5年ほど前にIH卓上コンロを購入しましたが、鍋をするときは必ず使用しています。それ以来、カセットコンロは使用しなくなりました。なんといっても、上で説明したとおり、カセットボンベが不要なこと。カセットボンベを購入する手間とコストがかからないのが大きいです。
これが5年前に購入した、アイリスオーヤマのIH卓上コンロ(IHK-T32-B)。対応鍋サイズ 20cm。火力1000W。5段階火力調整。現在も現役バリバリです。何の不満もなく使用し続けています。
また、最近よくニュース等で報道されているとおり、カセットボンベの誤った使用で爆発がおきています。普通に使用していても実は、ボンベは触るとかなり熱くなってるんですよね。また、交換して、カチカチやっても火が着かないときは、ちょっと爆発するかもって思いませんか?そんな心理的な恐怖感から解放されるのもIH卓上コンロ購入に踏み切った理由の一つです。
我が家では、当然ながら調理の最初からIH卓上コンロで調理はしません。鍋であればグツグツしてくるまで、キッチンのコンロで温め、その後テーブルに移動し、このIH卓上コンロで保温するイメージで使ってます。これはカセットコンロと同じですね。
これは3人用の鍋をのせたところです。4人以上の場合はもう1サイズ大きい方がいいですね。
最近のIH卓上コンロは便利機能が沢山ついていますが、ほとんどの機能は全く使用しないといっていいでしょう。実際5年つかってみて、そんな機能・性能の必要性を感じたことはありません。電子レンジと一緒ですね。高機能なものを買っても、結局普通の使い方しかしないんです。
普通の使い方しかしないんですが、IH卓上コンロは特に冬場、もはやなくてはならない存在になっていることも事実です。
準備も片づけも楽ですし、これまで使ってきて残念な点が思い当たらないくらい使い勝手がよいです。
3.IH卓上コンロに必要な機能
最近のIH卓上コンロは高機能・高火力のものが増えています。しかも安い!前述したとおり、メインの調理をキッチンのコンロで行えば、そんなに高機能・高火力のものは不要です。私が5年使ってみて本当に必要な機能と思うものをピックアップしてみました。
機能 | 必要性 | 使った実績からの補足 |
火力 | 以下の条件で分かれます ・1,400W(最初から調理する場合) ・1,000W(メインの調理をキッチンでする場合) |
保温だけだったら、1000Wで十分。 最近のものは、1,400Wが主流なので選ぶ余地もないですね |
火力調節 | ・5段階で十分 | 我が家は実質3段階くらいしか使ってません。そんな細かい調整はしないです。 |
揚げ物対応 | ・必要に応じて 主要メーカーの製品は対応しているので考慮不要 |
卓上での揚げ物は、危なそうなので我が家では実施しません |
安全機能 | 安全面から、以下の機能はあった方がいいです ・なべなし停止 ・切り忘れ自動停止 ・過剰温度防止機能 |
我が家では、どの機能も動作したことはありませんが、安全に越したことはないので記載しました。一般的に装備されている機能です。 |
薄型 | 薄型タイプに越したことはない (最近のモデルだと高さ4cm~6cm程度) |
製品の高さ+鍋の高さが加わるので高さが高いと席から立って上からのぞき込む形になるので、低いに越したことはないです。 我が家のコンロは6.5cmありますが、感覚的に5cmくらいがいいかなと思います。 |
対応鍋サイズ | 2~3人 : 20cm 程度 4人以上 : 24cm 程度 |
我が家は4人家族ですが、温めだけの場合、20cmで不足を感じたことはありません |
マグネットプラグ | 必要 | 足に引っかけても本体から抜けるので、これは必要。無い場合、鍋が乗ったコンロを引っかけた時のことを想像するだけでも恐怖です |
ガラストップ | 必要 | 掃除が楽。しかも、いつまでも新品状態を保てる。5年経過した今でも見た目は、新品の時と変わりません。 |
電源コード長 | 考える必要なし | 不足したら延長コードを準備すればいいだけ |
タイマー | 不要 | 使い道がわからず、必要性を感じない。 |
4.製品比較
各製品は、私が購入した5年前と比較して、機能も値段も変わってないです。ただ薄くなっているのは確実で、羨ましい限りです。値段は変わらず薄くなる。時代は進化しますね。
現在の主要製品を比較します。やはり、Amazonの卓上IHクッキングヒーター部門 売れ筋ランキング1位※である
アイリスオーヤマIHK-T36/T35がおすすめです。パナソニックは、ネームバリューと品質・機能面で申し分ないのですが、価格が他社より高いです。 ※2019/2/24の情報
我が家で使用しているアイリスオーヤマのモデルは旧型ですが、5年使っても不満は一切なく、価格が安い分コスパ度◎としました。
メーカー | アイリスオーヤマ | パナソニック | ティファール | 山善 | |
型番 | IHK-T36-B |
IHK-T35-B |
KZ-PH33-K |
IH2028JP |
IH-S1400 |
火力 | 1,000 W | 1,400 W | 1,400 W | 1,400 W | 1,400 W |
火力調節 | 5段階 | 6段階 | 7段階 | 6段階 | 5段階 |
揚げ物対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
安全機能 | ・なべなし停止 ・過剰温度防止機能 ・切り忘れ自動停止 ・小物検知 |
・なべなし停止 ・温度過昇防止機能 ・切り忘れ自動停止 ・揚げ物そり鍋自動OFF |
ー(公表なし) | ・なべなし停止 ・温度過昇防止機能 ・切り忘れ自動停止 ・小物検知 |
|
薄型 | 高さ 5.4cm | 高さ 5.4cm | 高さ 5.4cm | 高さ 5.0cm | 高さ 5.8cm |
対応鍋サイズ | 22.0cm | 24.0cm | 24.4cm | 22.0cm | 24.0cm |
マグネットプラグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ガラストップ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タイマー | × | × | 〇 | 〇 | × |
悪い評価 | 音がうるさい
|
正面パネル上部に細い隙間があり、よごれが入り込むと取れない | 音がうるさい | スペックより火力が弱く感じられる | |
価格帯 | ¥4,000前後 | ¥5,000前後 | ¥8,000前後 | ¥4,500前後 | ¥4,800前後 |
コスパ度 | ◎ | ◎ | △ | △ | △ |
5.まとめ
IH卓上コンロ、持っていない方は買って損はない調理家電だと思います。ただ、IH卓上コンロは災害時など停電した場合には使用できないので、カセットコンロは防災グッズとして、用意しておくべきですね。
今回一押しの、コスパ上々のアイリスオーヤマの製品ですが、価格が\5,000以下で購入できるのも魅力です。ただし、少々音がうるさいのが難点です。
お金に余裕のある方はパナソニックの製品も、機能たっぷりで全然”あり”だと思います。
とにかく、このIH卓上コンロ、冬場はかなり重宝する調理家電になりますので一度購入を検討してみてはいかがでしょうか。